近年増えつつある生前葬。メリット・デメリットを交え、はーとネットが解説します。

新規会員登録

生前葬

老夫婦

生前葬とは、その名の通り生きているうちにお葬式(告別式のみ)を行うことです。
自分が元気なうちに縁のある人や会いたい人、お世話になった人にお礼を述べる為に行うという終活の一つとも言えます。
自分が自分のお葬式の喪主となるので、自分の思う通りのお葬式ができるというのも魅力です。たいていは無宗教葬で行い、パーティのように様々なイベントを交えて行うことも多いようです。
しかし、実際に本人が亡くなった後には、親族のみで家族葬(密葬)などが行われることが多いようです。

生前葬のメリット

<元気なうちに大切な人へ感謝の気持ちとお別れを伝えられる>

お世話になった方へのお礼や家族への感謝など、普段の生活ではなかなか言えない気持ちを改めて大切な人へ伝える機会となります。また、疎遠になった友人・知人とも再会することができることも魅力です。定年を迎え、人生の区切りとして家族や友人・知人に感謝を伝え、お別れの挨拶をしておきたいと生前葬を行う人も多くいます。

<亡くなった後の家族の負担を減らることができる>

生前葬を行った場合、一度は葬儀を行っているため本人が亡くなったときは葬儀を行わない、もしくは家族葬(密葬)で済ませることが多いです。そのため、一から葬儀を取り仕切るのは大変な手間ですが、生前葬を行っておけば残された遺族の負担は最小限で済みます。子供たちへ面倒をかけたくないという思いから生前葬を選ぶ人も増えているようです。

<自分の思い通りの演出ができる>

生前葬では自分自身が喪主となって取り仕切ります。決まった形式がなく、本人の希望によりさまざまな形で行うことができるため、ホテルやレストランを貸し切ってパーティー感覚で開催する人も多いようです。好きな音楽を流したり、装飾に自分の趣味を反映させたりとこだわりの演出ができるのは生前葬ならではです。

生前葬のデメリット

<自分で自由に企画出来る反面、その企画に手間がかかる。>

生前葬には特に決まった内容はないので、一から自身で考え企画しなければならないので、大きな労力がかかります。

<親族全員の同意を得ておかないと後々トラブルになる。>

親族の中には生前葬に理解を示してくれない方もいるかもしれません。また、実際に亡くなった後に葬儀をするのかしないのかを含めよく話し会っておくことが必要です。

<まだ一般的には浸透していないので、参列者が困惑しないよう配慮が必要>

一般的な葬儀であれば決まった形式がありますが、生前葬にはそのような形式がないので、当日のドレスコードや香典の有無、実際に亡くなった後の葬儀の有無などについての説明が必要となります。

生前葬は葬儀の形式としてまだ一般的ではなく、形式的なマナーも決まっていません。 そのため、生前葬を行う場合は参列者が戸惑ったり迷うことのないよう、生前葬を行う主旨をきちんと伝えた上で香典や服装について丁寧に案内し、快く参加してもらえるような心づかいが必要となります。

スポンサーリンク
このページの最初に戻る
弔慰金を申請する 六曜カレンダー